スポンサーサイト - --.--.-- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2014 仕事おさめ - 2014.12.28 Sun
今年はリビングキッチンが完成して
薪ストーブもあって、
冬の生活がかなり楽しみに生きてきましたが
11月くらいからはゆっくりできるかなと思いきや、、
まぁ忙しいのはありがたいことなんですが、
修理、オーダー、庭仕事、造園屋さん手伝い
途中で結婚記念日旅行でショートトリップ。
休み利用して嫁さん希望の洗面所の床張替えと少し内装チェンジ。
気がつけば年末な感じです。
子供の頃は一年が長く感じるのは純粋に楽しんでる証拠だとか。
僕も楽しくはやってるけど、子供のころよりは間違いなく一年は短い。
でも勤めなどで働いてる頃よりは一年は長いような。
修理とオーダー載せときます。
I 様
6年ほど前のものです。ほぼずっとお守り的に身に付けていただいてたそうで、
首紐の留めがまったく使い物にならない状態だったので首紐と留め部を
作り直しました。
これからも愛用してやってください☆

S 様
3年ほど前に石川に旅立った宇宙人とヒスイネックレス。
ともに石が外れたので編みなおし+追加で編み足ししました。
ちょっと帽子をかぶった宇宙人風です。
あと、以前メモしていただいた先にご連絡をしているのですが
間違っているのか連絡がとれないので、もし、これをご覧になられたならば、
お聞きしたいことがあるので、連絡頂きたく思っております。
よろしくお願いします。

H 様
沖縄の友人からのオーダー。ターコイズと水晶のネックレスです。
完全おまかせだったので、思いつきにまかせて
最初ターコイズだけにする予定が最終的には最近はまっている
水晶をプラスして、さらに後ろまで編み続けました。
だいぶ気に入っていただけました☆


K 様
5年ほど前のオーダーで作らせていただいたインカローズのブレス。
永らくのご愛用で糸が切れたり石が外れたりの為、総デザインチェンジ
させていただきました。気に入っていただきました☆
これからもご愛用よろしくお願いします☆


T 様
ご夫婦ペアでiphone5sのケースをクリスマスプレゼントにしたいとオーダー頂きました。
これも完全おまかせオーダーで、だんなはシンプルで穴あき、嫁はいかつい感じ。
材料探してるときにタイのウィークエンドで買ったエイ皮が出てきてひらめきました。
イキモノのいかつさをいただいて仕上げました。穴あきの方はネパール産ヤク皮です。
だいぶ気に入っていただいたんですが、完成品を見てだんながいかつい方、嫁がシンプルな穴あき
でまとまったそうな(笑





S 様
「のて」で同じ出展者さんで、麻糸を繊維から作ってる作家さんと出会い、
自分の作った糸でラピスラズリのネックレス作ってもらうことできますか?
と依頼を受けたので喜んで作らせていただきました。
おくってもらった紐ほんとぴったり使い切って完成しました☆
気に入ってもらえますように☆

スポンサーサイト
富士山~絶景の里の旅 - 2014.12.09 Tue
出展も終わった11月後半 旅に出かけました
行き先は『富士山』
なぜ富士山に決めたかというと
今年は出展の旅で日本三大パワースポットの
長野県の分杭峠の『ゼロ磁場』
石川県の能登半島の『聖域の岬』
に偶然にも行くことができたので
あと1つの『富士山』に行ってフルパワーになろう!!
と飛び出したのです^ ^

夫婦2人共、富士山を間近で見るのは初めて
ファーストインパクトに驚きの2人
あまりの大きさに感動で朝からテンション大でした
しかしながら・・・
この後・・・
富士を見ることはできませんでした(T^T)
とりあえず富士山を車でぐるりと一周しようと
車を走らせ河口湖から富士浅間神社へ移動



大木がいっぱいのパワーある神社さんでした
その後、だんだんと雲行きが怪しくなり



富士山を一周するも雨まで降ってきてまったく何も見えず(笑;)
いろいろ名所も回りたかったけどあきらめました(涙)
でも朝一見た富士山がとてもキレイで雄大だったので よし としました^ ^
*
*
*
次の日も雨で富士山は全く見えなかったので帰ることに
帰り道出展でよく行く長野の駒ヶ根に寄ったとき
急に天気がよくなり南アルプスが見えてきたので
ちょっと帰るのがオシくなり
前から行きたかった『日本のチロル』をめざすことに

いろいろ迷ったあげく日が暮れたので
近くの足湯付き道の駅に泊ることにしました
『気持ちよかったぁ』
旦那はんはめちゃ気に入り何度も入り
あげく夜中も足をつけてましたよ(笑)
早朝『下栗の里』へ向かうため山の中へ
しばらくすると断崖に家と畑がある道へ

えぇ~!!!こんなところに住んでるの???

ひたすらぐるぐるのぼります

頂上にある駐車場に着き歩いて山道へと

山の中を歩くこと15分

集落が一望できるビューな展望台へ到着

山々が連なり朝日を浴びる『下栗の里』
すばらしい光景でした
ここは標高1000m
こんな山奥に、しかも斜面を切り開き
断崖で作物を育て今なお暮らす人々にとても感動しました☆
この風景をいつまでも残して欲しいです

すぐそこに南アルプスまで見えるなんて
毎日この景色を見て暮らせるなんて最高
山奥で大変だけどちょっと住んでみたいかも^ ^

『富士山』一周はまたリベンジしたいな
『下栗の里』はまた来年じっくり探索したいです
とてもステキな旅になりました
たくさんのパワーをもらって来年もがんばります!!!